企画展
新型コロナウィルス感染症の感染予防・拡散防止のため、予定が変更になる場合がございます。
混雑時には、入館を制限する場合がありますので、ご協力をお願いします。
名画でたどる西洋絵画400年
―珠玉の東京富士美術館コレクション

ノエル=ニコラ・コワペル《ヴィーナスの誕生》1732年頃
東京富士美術館蔵 ©東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
開催期間 | 2021年10月23日[土]- 12月26日[日] |
---|
東京富士美術館は、1983年に東京都八王子市に開館した美術館で、日本・東洋・西洋の各国、各時代の絵画・版画・写真・彫刻・漆工・武具・刀剣・メダル等、様々なジャンルの作品約3万点を収蔵しています。中でもその西洋絵画コレクションは、16世紀のイタリア・ルネサンスから20世紀までの西洋絵画史をほぼ一望できるほどの極めて充実したものとして、国内のみならず国外でも知られています。本展では、その珠玉のコレクションから厳選した作品約80点により、16世紀後半から20世紀までの西洋絵画400年の歴史を紹介するものです。
開催場所: | 企画展示室 |
---|---|
観覧時間: | 午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日: | 月曜日 |
観覧料: | 一般 1,200(1,000)円、大高生 600(500)円、中学生以下無料 *企画展観覧券でコレクション展もご覧いただけます。 *( )内は20名以上の団体料金 |
無料日: | 11月3日(水)[文化の日] *新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインによる事前予約制といたします。 *オンライン予約は受付を終了いたしました。なお、当日は予約者のみご入館いただけます。 |
主 催: | 栃木県立美術館、下野新聞社 |
後 援: | 朝日新聞宇都宮総局、NHK宇都宮放送局、エフエム栃木、産経新聞社宇都宮支局、東京新聞宇都宮支局、とちぎテレビ、栃木放送、日本経済新聞社宇都宮支局、毎日新聞社宇都宮支局、読売新聞宇都宮支局 |
![]() |
![]() |
ティントレット(ヤーコポ・ロブスティ) 《蒐集家の肖像》 1560-65年 |
アントニー・ヴァン・ダイク 《ベッドフォード伯爵夫人 アン・カーの肖像》 1639年 |
---|
![]() |
![]() |
ジョシュア・レノルズ 《少女と犬》 1780年頃 |
ジャック=ルイ・ダヴィッドの工房 《サン=ベルナール峠を越えるボナパルト》 1805年 |
---|
![]() |
![]() |
カナレット(ジョヴァンニ・アントニオ・カナル) 《ヴェネツィア、サン・マルコ広場》 1732-33年頃 |
ジャン=バティスト・モノワイエ 《花》 17世紀 |
---|
![]() |
![]() |
ジョセフ・マラード・ウィリアム・ターナー 《ヘレヴーツリュイスから出航する ユトレヒトシティ64号》 1832年 |
ピエール=オーギュスト・ルノワール 《赤い服の女》 1892年頃 |
---|
![]() |
![]() |
クロード・モネ 《睡蓮》 1908年 *前期のみ展示(11月28日まで) |
ルネ・マグリット 《観念》 1966年 |
---|
すべて東京富士美術館蔵
©東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom