ご利用案内

観覧時間・休館日

観覧時間 午前9時30分 - 午後5時(入館は4時30分まで)
休館日 月曜日(祝日、振替休日、県民の日は開館して翌日休館)、展示替期間、年末年始
詳しくは[ カレンダー ]をご覧ください。
無料日 6月10日(土)、11日(日)、15日(県民の日)、11月3日(文化の日)
※事前予約制とする場合がありますので、本ウェブサイト等でご確認ください。

観覧料

企画展 企画展ごとに定められています。
詳しくは[ 年間スケジュール ]をご覧ください。
*企画展観覧券でコレクション展もご覧いただけます。
コレクション展 一般:260(200)円
大高生:120(100)円
中学生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
*企画展観覧券でコレクション展もご覧いただけます。

鑑賞のサポート

音声ガイド
(無料)
企画展の作品を音声で解説します(日本語のみ)。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在休止しています。
タブレットガイド
(無料)
日本語のほか、外国人来館者向けに当館の主要なコレクションの文字解説(英語解説、中国語(繁・簡体字)と韓国語は一口解説)をご用意しております。
常設展示室受付にてタブレットを貸出しします。
車椅子・
ベビーカー
の貸出(無料)
ご希望の方は受付にてお申し付けください。
館内にはエレベーター、スロープがございます。
詳しくは[ フロアマップ ]をご覧ください。

M割(ミュージアム割引)・観覧料の免除

M割 M割(ミュージアム割引)
一般または、団体料金で6ヶ月以内に購入した栃木県立美術館もしくは栃木県博物館協会のM割参加館の半券を窓口で提示してください。団体割引(*印は100円割引)でご覧いただけます。なお、令和4年度のM割参加館は以下のとおりです。(計16館)
• 栃木県立美術館 • 栃木県立博物館 • 宇都宮美術館
• 鹿沼市立川上澄生美術館 • 那須歴史探訪館 • 那須塩原市那須野が原博物館
• 大田原市那須与一伝承館 • 大田原市黒羽芭蕉の館 • 大田原市なす風土記の丘 湯津上資料館
• 那珂川町馬頭広重美術館 • 益子陶芸美術館 (*) • 栃木市立美術館
• 栃木市立文学館 • とちぎ山車会館 • 佐野市立吉澤記念美術館
• 足利市立美術館 • 山あげ会館(大人50円引)
*半券の有効期限は6ヶ月です。
*半券1枚につき1回 限り有効です。
*他の割引制度との併用は出来ません。
観覧料の免除 観覧料無料
  • 中学生以下とその教育機関の引率者(保護者を除く)
  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその手帳に第1種または第1級と記載のある方の介護者1名の観覧料は無料となります。
    受付に手帳をご提示ください。
申請により観覧料無料
  • 高等学校以上の学校が教育課程の一環として観覧する場合 (引率者を含む)
  • 社会教育団体等が組織的に行う生涯教育活動の一環として観覧する場合

学校利用・団体利用

学校利用
団体利用
学校や団体(20名以上)でご観覧いただく場合は、事前のお申込みが必要です。
団体料金、観覧料免除など、詳しくは [ 学校・団体の方へ ]をご覧ください。

栃木県立美術館スタンプラリー

展覧会をご覧になるごとに受付でスタンプを一個押します。(高校生以上は有料入館者のみ)
1日で企画展、コレクション展両方観れば、スタンプが2個もらえます。
スタンプを5個集めると、素敵なプレゼントがもらえます。
初回受付日(はじめにスタンプを押した日)より1年間有効。

*年度が切替わった場合は、スタンプを移行しますので古い年間スケジュールをお持ちください。
*スタンプ台紙は「栃木県立美術館年間スケジュール」(パンフレット)に掲載しています。