職場体験・インターンシップ・学芸員実習
職場体験・インターンシップ
中学生の職場体験、高校生のインターンシップ等を受け入れています。受付・案内業務、図書整理、教育普及プログラム、清掃など美術館職員の活動の一部が体験できます。
幼・保・小・中・高校の先生方へ
先生のための美術館活用術
栃木県立美術館で開催する企画展、コレクション展において、教職員の方を対象にした美術館の活用方法や鑑賞ツールをご紹介いたします。自己研修や、見学の下見などにご利用ください。
美術鑑賞教育ネットワーク
あーとネット・とちぎ
栃木のアートシーンを活性化するため、県内の美術関係者によって設立されました。美術館、学校、出版社など、立場が違う人同士が美術鑑賞教育という接点で連携することを目的に活動しています。
鑑賞ガイドブック
鑑賞ガイドブックは栃木県立美術館入門に最適です。美術館のこと、収蔵作品のことをやさしく解説しています。ジュニアガイドブックのほか、日本画編、益子焼編、竹工芸編を受付で配布しています。その他ガイドブックについてはお問い合わせください。

学芸員実習
大学生、大学院生が学芸員資格を取得するために必要な博物館(美術館)学芸員実習を、毎年夏期に実施しています。
1.実習生受入れ条件
令和6年度の学芸員実習受入については、下記「栃木県立美術館学芸員実習受入要綱」をご確認ください。
2.申し込み受付期間
2024年2月末まで
3.申し込み提出書類
・学芸員実習申込書(各大学の様式で可)
・履歴書(様式1、写真添付のこと)
・課題レポート「最近鑑賞した国内の展覧会についての考察」(様式2、1200字以内)
書類送付先 | 〒320-0043 栃木県宇都宮市桜4-2-7 栃木県立美術館学芸課 学芸員実習担当宛 |
---|
4.実習期間
毎年1回、7月中旬から8月上旬の6日間。※2023年度は8月1日~8月6日。
詳しい日程は当該年度6月中旬頃に決定し、大学の担当者宛に通知します。
5.通知
実習受入の可否は、2024年3月15日までに大学の担当者宛に通知します。
問い合わせ先 | 栃木県立美術館 学芸課 学芸員実習担当(代表TEL:028-621-3566) |
---|