企画展

新型コロナウィルス感染症の感染予防・拡散防止のため、予定が変更になる場合がございます。

45分で栃木一周

開催期間 2020年7月11日[土]- 9月22日[火・祝]

19世紀に80日間で世界を一周するという冒険物語がありました。それでは栃木県を一周するのにどのくらいの時間が必要でしょうか。那須高原の自然を満喫し、日光の社寺を訪ねて、温泉で一泊、益子の焼き物を買って宇都宮の街歩き、さらに栃木から佐野、足利と個性豊かな街々を訪ねるとなると、とても数日では足りません。四季折々に変化する風景や季節ごとの旬の食材を楽しみながら、じっくりと栃木の良さを味わっていただきたいものです。

とはいえ時間の制約がある現代、初めて栃木県を訪れる方にもコンパクトに栃木の魅力を知っていただこうというのがこの展覧会です。栃木ゆかりの芸術家たちが描く自然や歴史、人々の暮らしには、一見地味に見えながらも落ち着いて味わい深いこの地の魅力がぎっしりとつまっています。

開催場所: 企画展示室
観覧時間: 午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日: 月曜日(8月10日、9月21日は開館)、8月11日(火)
観覧料: 一般 800(700)円、大高生 500(400)円、中学生以下無料
*企画展観覧券でコレクション展もご覧いただけます。
*( )内は20名以上の団体料金
主 催: 栃木県立美術館
後 援: 朝日新聞宇都宮総局、NHK宇都宮放送局、エフエム栃木、産経新聞社宇都宮支局、下野新聞社、東京新聞宇都宮支局、とちぎテレビ、栃木放送、日本経済新聞社宇都宮支局、毎日新聞社宇都宮支局、読売新聞宇都宮支局
高橋由一
《東北新道石版画 栃木県下都賀郡小金井駅新道より筑波山を望む図》
1884年
五百城文哉
《日光東照宮》
川島理一郎
《瀑布》
1936年
清水登之
《大澤節子像》
1929年頃
清水登之
《陶土の丘》
1932年
内田進久
《残照》
1947年
刑部人
《中禅寺湖秋色》
1955年頃
海老原友忠
《岩舟山》
1975年

バーチャルツアー

イベントカタログ販売ご利用案内アクセス