企画展
宮城県美術館コレクション
絵本のひみつ展
Secret of Picture Book : Collection of The Miyagi Museum of Art
| 開催期間 | 2025年10月25日[土]- 12月21日[日] |
|---|
宮城県美術館の絵本原画コレクションは、月刊絵本「こどものとも」の初期作品と、そこから絵本の世界に羽ばたいていった作家たちの手による原画を核に形成されています。
「子どもたちに上質な絵本を」との思いのもと、1956年に福音館書店が創刊した「こどものとも」は、洋画・日本画・漫画・商業デザインなどの分野で活躍する美術家を起用したことで知られ、美術家たちは新たな舞台で思い思いの発想で絵を描きました。描き手たちの絵が物語世界を魅力的に膨らませたことはもちろん、その表現を支える材料・技法の選択や画面構成といった造形上でも、彼らはまた清新な感覚を発揮しています。
本展では、「ぐりとぐらのえんそく」をはじめとする宮城県美術館所蔵の絵本原画約180点を展示します。原画一点一点に向き合うからこそ味わえる、描き手のタッチや画材の質感にも注目し、「絵本のひみつ」を探ります。
「子どもたちに上質な絵本を」との思いのもと、1956年に福音館書店が創刊した「こどものとも」は、洋画・日本画・漫画・商業デザインなどの分野で活躍する美術家を起用したことで知られ、美術家たちは新たな舞台で思い思いの発想で絵を描きました。描き手たちの絵が物語世界を魅力的に膨らませたことはもちろん、その表現を支える材料・技法の選択や画面構成といった造形上でも、彼らはまた清新な感覚を発揮しています。
本展では、「ぐりとぐらのえんそく」をはじめとする宮城県美術館所蔵の絵本原画約180点を展示します。原画一点一点に向き合うからこそ味わえる、描き手のタッチや画材の質感にも注目し、「絵本のひみつ」を探ります。
| 会 場: | 企画展示室 |
|---|---|
| 開館時間: | 午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで) |
| 休館日: | 月曜日[11月3日[月]・24日[月]は開館]、11月4日[火]・25日[火] |
| 観覧料: | 一般 1,250(1,000)円、大高生 600(500)円、中学生以下無料 *( )内は20名以上の団体料金 * 11月3日(月・祝)[文化の日]は観覧料無料 観覧料は当日、窓口でお支払いください。 また、オンラインで前売券も販売しております。 詳しくは、「オンラインチケット」の項目をご覧ください。 |
| 主 催: | 栃木県立美術館、宮城県美術館 |
| 特別協賛: | 足利銀行 |
| 後 援: | 朝日新聞宇都宮総局、宇都宮コミュニティFM「ミヤラジ」、NHK宇都宮放送局、株式会社エフエム栃木、下野新聞社、東京新聞宇都宮支局、株式会社とちぎテレビ、株式会社栃木放送、毎日新聞宇都宮支局、読売新聞宇都宮支局 |
| 協 力: | 福音館書店 |
| 企画協力: | キュレイターズ |
オンラインチケット
本展では、当日券のほか、お得なオンラインチケットの販売も行っております。
オンラインチケットは、下記サイトより購入いただけます。
| チケットの種類および販売価格 | 販売期間 | ||
|---|---|---|---|
| 前売 | 一般 | 1,000円 | 9月8日(月)午前9時~10月24日(金)午後11時59分 |
| 大高生 | 500円 | ||
| 会期中 | 一般 | 1,250円 | 10月25日(土)午前0時~12月21日(日)午後4時30分 |
| 大高生 | 600円 | ||
関連イベント
いずれのイベントも、ご参加には当日の企画展観覧券が必要です。
記念講演会「原画展でみる絵本表現のひみつ」
| 日時: | 11月29日[土]午後2時~午後3時30分 |
|---|---|
| 会場: | 栃木県立美術館 集会室 |
| 講師: | 菅野仁美 氏(宮城県美術館学芸員) |
| 定員: | 80名 ※先着順・予約不要 |
ワークショップ「アルミ板でどうぶつのオブジェを作ろう!」
※オンライン事前申込による抽選制
| 日時: | 11月2日[日]午後2時~午後4時 |
|---|---|
| 会場: | 栃木県立美術館 集会室 |
| 講師: | あずみ虫 氏(絵本作家・イラストレーター) |
| 対象: | 小学校3年生~中学生 ※小学生は保護者同伴 |
| 定員: | 10組 ※制作者は1組につき3名まで |
| 費用: | 制作者1名につき1,500円(材料費・保険料込) |
| 持ち物: | 軍手・汚れてもよい服装 |
| 申込方法: | 以下のURLからお申込みください。 https://airrsv.net/kenbievent/calendar/menuDetail/?schdlId=T0039F070E 申込受付期間:10月2日[木]午後9時~10月12日[日]午後9時 |
絵本の読み聞かせ会
| 日時: | 11月22日[土]・12月7日[日] 各日とも午前10時~午前10時30分(開場:午前9時50分) 午後2時~午後2時30分(開場:午後1時50分) |
|---|---|
| 会場: | 栃木県立美術館 集会室 |
| 協力: | 栃木子どもの本連絡会 |
| 定員: | 20名程度 ※先着順・予約不要 |
担当学芸員によるギャラリートーク
| 日時: | 10月25日[土]・11月15日[土]・12月20日[土]各日とも午後2時~午後3時 |
|---|---|
| 集合場所: | 栃木県立美術館 企画展示室入口 ※予約不要 |
「絵本のひみつ展」オリジナルしおり配布
県内協力書店の店頭にて、「絵本のひみつ展」オリジナルしおりを配布します。
配布期間:9月20日(土)~(無くなり次第終了となります)
![]() |
![]() |
山脇百合子 《ぐりとぐらのえんそく》8-9頁原画 1979年 |
山本忠敬 《しょうぼうじどうしゃじぷた》18-19頁原画 1963年 |
|---|
![]() |
![]() |
山本忠敬 《のろまなローラー》22-23頁原画 1965年 |
中谷千代子 《かばくん》 (上)16-17頁原画 (下)20-21頁原画 1962年 |
|---|
![]() |
![]() |
中谷千代子 《ジオジオのかんむり》18-19頁原画 1960年 |
林明子 《まほうのえのぐ》25頁原画 1993年 |
|---|
![]() |
![]() |
林明子 《ひよこさん》5-6頁原画 2013年 |
長新太 《ころころにゃーん》5-6頁原画 2006年 |
|---|
![]() |
![]() |
小出保子 《もりのひなまつり》18-19頁原画 1992年 |
なかのひろたか 《ちょうちんあんこう》24-25頁原画 1966年 |
|---|
![]() |
|
長新太 《がんばれさるのさらんくん》10-11頁原画 1958年 |
|---|
作品はすべて宮城県美術館蔵













