平成21年度美術館教育普及事業
普及プログラム(企画展関係)
| No. | 事業名 | 講師・出演者等 | 期日 | 会場 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 担当学芸員によるギャラリートーク | 講師:木村理恵子(企画担当学芸員) | 5月2日(土) | 企画展示室 |
| 5月16日(土) | ||||
| 5月30日(土) | ||||
| 2 | 講演会 あったのか、なかったのか?日本の表現派 |
講師:沼辺信一(編集者・20世紀芸術史) | 5月24日(日) | 集会室 |
| 3 | 講演会 表現主義と〈日本の発見〉 萬鉄五郎/斎藤佳三/柳宗悦/ブルーノ・タウト |
対談者:長田謙一氏(首都大学東京教授・芸術学) | 6月7日(日) | 集会室 |
| 4 | ワークショップ にょきにょき!段ボールで森を作ろう! |
普及担当(島・鈴木) 株田昌彦(宇都宮大学講師)、宇都宮大学生 |
5月5日(火・祝) | 集会室 |
| 5 | ワークショップ ころころころりん!ローラーで《音楽》を描こう! |
普及担当(橋本・島・鈴木) 株田昌彦(宇都宮大学講師)、宇都宮大学生 |
5月31日(日) | 集会室 |
| 6 | 講演会 「石原悦郎コレクションにみる中国現代美術」 |
講師:肖小蘭(上海美術館学術部部長) | 7月5日(日) | 集会室 |
| 7 | コンサート 「石原悦郎コレクションによる1930年代のSPレコード・コンサート」 |
解説:石原悦郎氏(ツァイト・フォト代表) | 7月26日(日) | 企画展示室 |
| 8 | ワークショップ 「のぞきからくりを作ろう!」 |
講師:青木世一(造形作家) | 11月14日(土) | 集会室 |
| 9 | 担当学芸員によるギャラリートーク | 講師:橋本慎司(企画担当学芸員) | 11月21日(土) | 企画展示室 |
| 10 | 講演会 「日本美術院の血脈」 |
講師:松本哲男(日本美術院同人・理事、東北芸術工科大学長) | 11月23日(月・祝) | 集会室 |
| 11 | 講演会 「小杉放菴と再興院展」 |
講師:竹山博彦(美術史家) | 11月29日(土) | 集会室 |
| 12 | ワークショップ 「おとなのぬり絵」 |
講師:島一嘉 | 12月5日(土) | 集会室 |
| 13 | 講座 レクチャー+デモンストレーション 「油絵ってどんなもの?」 |
講師:半田勝久(美術家・宇都宮メディアアーツ専門学校学校長) | 2月6日(土) | 普及分館 ラウンジA |
| 14 | 担当学芸員によるギャラリートーク | 講師:杉村浩哉(企画担当学芸員) | 2月13日(土) | 企画展示室 |
| 15 | 公開制作 | 講師:三沢厚彦(彫刻家) | 1月31日(日) | 集会室 |
| 2月28日(日) | ||||
| 3月7日(日) | ||||
| 16 | アーティスト・トーク | 講師:三沢厚彦(彫刻家) | 1月31日(日) | 企画展示室 |
| 2月28日(日) | ||||
| 3月7日(日) | ||||
| 3月22日(月・祝) | ||||
| 17 | パフォーマンス 「バクとバレンタイン」 |
出演:珍しいキノコ舞踊団、the teachers、バク、南風食堂 構成:豊嶋秀樹・三沢厚彦 | 2月14日(日) | 集会室 |
| 18 | ワークショップ 「木を彫って人や動物をつくってみよう」 |
講師:三沢厚彦(彫刻家) | 2月21日(日) | 集会室 |
| 19 | トークショー 「バクぜんとした話」 |
出演:三沢厚彦(彫刻家)、豊島秀樹(gm projects) | 3月14日(日) | 集会室 |
| 20 | アニマルズ探険隊 | リーダー:宇都宮大学生22人、さくら清修高校生3人、宇都宮中央女子高校生1人 | 1月24日(日) | 展示室 |
| 1月30日(土) | ||||
| 2月7日(日) | ||||
| 2月11日(木・祝) | ||||
| 2月20日(土) | ||||
| 2月27日(土) | ||||
| 3月6日(土) | ||||
| 3月13日(土) | ||||
| 3月20日(土) | ||||
| 3月21日(日) |
普及プログラム(常設展)
| No. | 事業名 | 講師・出演者等 | 期日 | 会場 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | コレクションⅡ ギャラリー・トーク | 講師:鈴木さとみ | 8月15日 | 常設展示室 |
| 9月26日 |
教育プログラム
| No. | 事業名 | 講師・出演者等 | 期日 | 会場 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 教師のための美術館土曜講座-美術鑑賞指導のい・ろ・はⅥ 第1回ビジュツってたし算 |
普及担当(橋本・島・鈴木) | 5月23日(土) | 展示室等 |
| 第2回ビジュツってひき算 | 普及担当(橋本・島・鈴木) | 7月25日(土) | 展示室等 | |
| 第3回ビジュツってわり算 | 普及担当(橋本・島・鈴木) | 11月21日(土) | 展示室等 | |
| 第4回ビジュツってかけ算 | 普及担当(橋本・島・鈴木) | 2月13日(土) | 展示室等 | |
| 2 | 親と子のための美術鑑賞教室 野外彫刻を見る |
普及担当(橋本・島・鈴木) | 6月21日(日) | 集会室 |
| 親と子のための美術鑑賞教室 コレクションを見る① |
普及担当(橋本・島・鈴木) | 9月20日(日) | 常設展示場 | |
| 親と子のための美術鑑賞教室 コレクションを見る② |
普及担当(橋本・島・鈴木) | 10月18日(日) | 常設展示場 | |
| 親と子のための美術鑑賞教室 日本画の絵の具を知る |
普及担当(橋本・島・鈴木) | 12月20日(日) | 集会室 | |
| 3 | 夏の特別企画 ピンホールカメラをつくる |
講師:大橋裕(株式会社シャラン代表取締役社長) | 8月2日(日) | 集会室 |
| 4 | 夏のこども 企画1 美術館クイズ探検 |
指導:島一嘉(普及担当学芸員) | 8月8日(土) | 常設展示場 |
| 5 | 夏のこども 企画2 タムラサトルの「100gをつくる」 |
講師:タムラサトル(アーティスト) | 8月22日(土) | 集会室 |
| 6 | 秋のおとな企画 アートウォッチをつくる |
講師:鈴木武雄(美術家) | 11月3日・11月7日・11月8日(日) | 集会室 |

