企画展
とちぎ美術探訪
県内ミュージアムが誇る日本絵画の名品たち
![企画展 [とちぎ美術探訪-県内ミュージアムが誇る日本絵画の名品たち]](images/title-logo.gif)
![企画展 [とちぎ美術探訪-県内ミュージアムが誇る日本絵画の名品たち]](images/title-image.jpg)
狩野探幽《釈迦三尊像》(三幅) 日光山輪王寺宝物殿
開催期間 | 2006年10月29日(日)― 2006年12月10日(日) |
---|
本展は、栃木県内で活動するミュージアム19館の誇るコレクションの中から、各館を代表する日本絵画の逸品を一堂に集め展観するものです。ミュージアムは、人間の精神的営みの成果である学芸的な「モノ」を収集し、調査研究をし、展示・普及し、保存・継承する役割を担ってきました。しかし、昨今ではそのあり方が難しく問われており、その波は本県にも押し寄せています。県内各ミュージアムの地道な活動の一端を紹介する本展が、社会におけるミュージアムの役割やその存在意義、そして未来像などを考えていただく好機となることを期待しています。
構成
各所蔵機関のPRと代表的コレクションを紹介(69点)
出品予定館
日光山輪王寺宝物殿・日光東照宮宝物館・日光二荒山神社宝物館
小杉放菴記念日光美術館・那珂川町馬頭広重美術館・那須野が原博物館
大田原市黒羽芭蕉の館・大雄寺集古館・上野記念館・宇都宮美術館
栃木県立博物館・さくら市ミュージアム荒井寛方記念館
鹿沼市立川上澄生美術館・佐野市立吉澤記念美術館
とちぎ蔵の街美術館・足利市立美術館・草雲美術館・長谷川沼田居美術館
主 催: | 栃木県立美術館、栃木県教育委員会、下野新聞社、(財)自治総合センター |
---|---|
後 援: | NHK宇都宮放送局、エフエム栃木、とちぎテレビ、栃木放送、宇都宮ケーブルテレビ |
![]() |
![]() |
小杉放菴 《山寺有酒》 小杉放菴記念日光美術館 |
荒井寛方 《鬼子母》 さくら市ミュージアム荒井寛方記念館 |
---|---|
![]() |
![]() |
川上澄生 《横浜》 鹿沼市立川上澄生美術館 |
五百城文哉 《東照宮・陽明門》 小杉放菴記念日光美術館 |
![]() ![]() |
![]() |
歌川広重 《両都芸妓図(江戸・京都)》 那珂川町馬頭広重美術館 |
高橋由一 《鑿道八景第七景下野塩谷郡男鹿川独有三架》 那須野が原博物館 |
![]() |
|
狩野探幽 《御他界[第三巻]》 日光東照宮宝物館 |
|
![]() |
![]() |
長谷川沼田居 《太陽花之図》 長谷川沼田居美術館 |
田崎草雲 《蓬莱仙宮図》 草雲美術館 |