平成27年度美術館教育普及事業

普及プログラム(企画展関係)

No. 事業名 講師・出演者等 期日 会場
1 オープニング・ギャラリー・トーク 講師:杉村浩哉(担当学芸員) 4月18日(土) 企画展示室
2 スペシャルトーク平澤熊一を語る
「父であること、師であること」
語り手:平澤三之助(平澤熊一子息)+小林幸正(平澤熊一弟子) 
聞き手:杉村浩哉(担当学芸員)
4月19日(日) 集会室
3 ギャラリー・トーク 講師:杉村浩哉(担当学芸員) 5月10日(日) 企画展示室
4 「国際博物館の日」記念事業 先着100名に解説カードセットプレゼント 5月17日(日)
5 ギャラリー・トーク 講師:杉村浩哉(担当学芸員) 6月6日(土) 企画展示室
6 オープニング・アーティスト・トーク 講師:渡辺豊重、飯村直久(担当学芸員) 7月11日(土) 企画展示室
7 夏休み特別企画
小中学生のためのギャラリー・トーク
講師:飯村直久(担当学芸員) 7月24日(金) 企画展示室
8 ギャラリー・トーク 講師:飯村直久(担当学芸員) 8月1日(日) 企画展示室
9 ワークショップ
「鬼を描いてみよう!」
講師:島一嘉(当館元特別研究員) 8月8日(土) 集会室
10 夏休み特別企画
小中学生のためのギャラリー・トーク
講師:飯村直久(担当学芸員) 8月21日(金) 企画展示室
11 対談
「渡辺豊重氏に聞く」
講師:渡辺豊重
聞き手:小勝禮子(学芸課長)
8月23日(日) 集会室+企画展示室
12 ワークショップ
「貝合わせを作ってみよう!」
講師:飯村直久(担当学芸員) 9月6日(日) 集会室
13 ギャラリー・トーク 講師:飯村直久(担当学芸員) 9月12日(日) 企画展示室
14 ギャラリー・トーク 講師:小勝禮子(担当学芸員) 10月31日(土) 企画展示室
15 ギャラリー・トーク 講師:小勝禮子(担当学芸員) 11月14日(土) 企画展示室
16 戦時期の国策映画上映会
「陸軍」
  11月23日(月・祝) 集会室
17 戦時期の文化芸術の記録映像上映 『銃後の体育』(1943年頃/モノクロ/DVD/13分)、『日本の陶磁器』(1937/モノクロ/DVD/32分)、『棟方志功』(制作年不詳/モノクロ/DVD/14分)、『竹籠』(1940/モノクロ/DVD/17分) 10月31日(土)~12月23日(水・祝) 企画展示室
18 コンサート
「戦争と音楽-闇から光へ」
企画・出演:フェリス女学院大学学生 11月28日(土) 常設展示室大壁面前
19 シンポジウム
「戦争と表現-文学、美術、漫画の交差」
パネリスト:島村輝(日本近現代文学研究)、小沢節子(日本近現代史研究)、伊藤遊(マンガ研究)、ディスカッサント:北原恵(表象文化論)
司会:小勝禮子(展覧会担当者)
11月29日(日) 集会室
  ギャラリー・トーク 講師:小勝禮子(担当学芸員) 12月5日(土) 企画展示室
20 講演会
「映画『FOUJITA』をめぐって」
講師:小栗康平(映画監督) 12月12日(土) 集会室
21 ギャラリー・トーク 講師:小勝禮子(担当学芸員) 12月23日(土) 企画展示室
22 ギャラリー・トーク 講師:鈴木さとみ(担当学芸員)杉村、志田 1月9日(土) 企画展示室
23 ワークショップ 
「木口木版刷を体験してみよう」
講師:あーとネット 2月14日(日) 集会室
24 きみも学芸員! 講師:鈴木さとみ(担当学芸員)志田康宏 2月21日(日) 集会室
25 ギャラリー・トーク 講師:鈴木さとみ(担当学芸員)、杉村 2月28日(土) 企画展示室
26 作って遊ぼう!アートかるた 講師:鈴木、飯村、志田 3月13日(日) 集会室
27 ギャラリー・トーク 講師:鈴木さとみ(担当学芸員) 3月21日(月・祝) 企画展示室

教育プログラム

No. 事業名 講師・出演者等 期日 会場
1 創作工房[アートラウンジさくら塾] 《丸めて、重ねて、くっつけて》
協力:宇都宮大学教育学部
5月17日(日) 普及分館
ラウンジA
《木クズで描こう》
協力:作新学院大学女子短期大学部
6月21日(日) 普及分館
ラウンジA
《ピカピカアクセサリー(立体バージョン)》
協力:作新学院高等学校美術デザイン科
7月19日(日) 普及分館
ラウンジA
《デジカメでコマ撮りアニメをつくろう》
協力:作新学院高等学校美術デザイン科
8月16日(日) 普及分館
ラウンジA
《色粘土で遊ぼう》
協力:作新学院高等学校美術デザイン科
9月20日(日) 普及分館
ラウンジA
《つみ木でつくる動物園》
協力:作新学院大学女子短期大学部
12月20日(日) 普及分館
ラウンジA
《コラージュ表現を楽しもう!》
協力:國學院大學栃木短期大学
3月20日(日) 普及分館
ラウンジA
2 親と子のための美術鑑賞教室 子どもの日スペシャル 美術館ふしぎ発見!
普及担当(鈴木)
5月6日(水・祝) 常設展示室+屋外展示場
《絵の中の4次元ポケット》
普及担当(鈴木・志田)教育委員会生涯学習課10名募集
11月15日(日) 普及分館ラウンジB+常設展示室
《屏風を知ろう!!》
普及担当(志田・飯村・鈴木)
1月17日(日) 普及分館ラウンジB+常設展示室
3 教職員のための美術鑑賞セミナー
美術館を活用しよう!(第1回)
普及担当(飯村) 5月30日(土) 企画展示室
常設展示室
教職員のための美術鑑賞セミナー
美術館を活用しよう!(第2回)
普及担当(飯村) 5月31日(日) 企画展示室
常設展示室
4 夏休みこども企画
「美術館クイズ探検」
クイズ型コレクション展鑑賞会
普及担当(飯村、鈴木、志田)
学芸員実習生7名
8月9日(日) 常設展示室
5 大人の図工塾
「はじめての蒔絵・色漆」午前の部
講師:宮原隆岳(漆芸家) 6月7日(日)午前 集会室
5 大人の図工塾
「はじめての蒔絵・色漆」午後の部
講師:宮原隆岳(漆芸家) 6月7日(日)午後 集会室
6 夏休みワークショップ
Iラブ藍 藍染めに挑戦 午前の部
講師:小沼雄大(染色家) 8月22日(土)午前 普及分館
ラウンジA
6 夏休みワークショップ
Iラブ藍 藍染めに挑戦 午後の部
講師:小沼雄大(染色家) 8月22日(土)午後 普及分館
ラウンジA