平成23年度美術館教育普及事業
普及プログラム(企画展関係)
No. | 事業名 | 講師・出演者等 | 期日 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 | オープニング・ギャラリー・トーク | 講師:杉村浩哉(担当学芸員) | 4月23日(土) | 企画展示室 |
2 | ギャラリー・トーク | 講師:杉村浩哉(担当学芸員) | 5月14日(土) | 企画展示室 |
3 | ギャラリー・トーク | 講師:杉村浩哉(担当学芸員) | 6月4日(土) | 企画展示室 |
4 | ナナグラム 誰でも楽しめるオイルパステル |
講師:伊藤七男(造形作家・足利短期大学教授) | 5月21日(土) | 集会室 |
5 | オープニング・ギャラリー・トーク | 講師:山本和弘(担当学芸員) | 7月23日(土) | 企画展示室 |
6 | 特別上映会 「アトリエインカーブ」 |
今中博之監督作品 | 7月24日(日) | 集会室 |
7 | 8月28日(日) | 集会室 | ||
8 | 9月19日(月・祝) | 集会室 | ||
9 | ミュージック・イン・ミュージアム 『三輪眞弘の世界』 |
演奏:TOYOTAKArutetto、他 解説:三輪眞弘(作曲家、IAMAS教授) |
9月18日(日) | 企画展示室 |
10 | オープニング・ギャラリー・トーク | 講師:木村理恵子(担当学芸員) 青木世一(出品作家・造形作家) |
10月29日(土) | 企画展示室 |
11 | ルソーのジャングルボックス ジャングルの仲間たちをつくろう |
普及係 | 11月5日(土) | 集会室 企画展示室 |
11月12日(土) | ||||
11月26日(土) | ||||
12 | アンドレイ・タルコフスキー 『サクリファイス』 VHS上映 |
11月6日(日) | 集会室 | |
14 | アーティスト・トーク | 講師:青木世一(造形作家) | 11月13日(日) | 集会室
企画展示室 |
15 | ゲスト・ギャラリー・トーク | 講師:橋本慎司(元栃木県立美術館特別研究員) | 11月19日(土) | 企画展示室 |
16 | ギャラリー・トーク | 講師:木村理恵子(担当学芸員) | 11月23日(水・祝) | 企画展示室 |
17 | 12月10日(土) | |||
18 | 仙境に遊ぶ ペーパークラフト版石川寒巌KITをつくろう |
講師:青木世一(造形作家) | 11月27日(日) | 集会室 企画展示室 |
講演会 〈帝国の時代〉の南画-石川寒巌の作画の背景 |
講師:千葉慶(千葉大学ほか非常勤講師) | 12月4日(日) | 集会室 | |
19 | ギャラリートーク | 講師:江尻潔(足利市立美術館学芸員) | 12月10日(土) | 企画展示室 |
20 | 名曲で綴るクリスマスコンサート -ショパンとリストを中心に- |
ピアノ演奏:大桶 愛子 | 12月11日(日) | 常設展示室 吹き抜け |
21 | オープニング・ギャラリー・トーク | 講師:鈴木さとみ(担当学芸員) | 1月14日(土) | 企画展示室 |
22 | 茶会 | 席主:小張宗泰 | 2月5日(日) | 集会室 |
23 | ギャラリー・トーク | 講師:鈴木さとみ(担当学芸員) | 2月11日(土) | 企画展示室 |
講演会 浅川伯教・巧兄弟と朝鮮・韓国 -ひと・自然との出会いから工芸研究まで- |
講師:李尚珍(山梨英和大学助教) | 2月26日(日) | 集会室 | |
24 | 韓紙で小物を作ろう | 講師:土本達子(Art of Living主宰 韓紙工芸作家) | 3月4日(日) | ラウンジB |
23 | ギャラリー・トーク | 講師:鈴木さとみ(担当学芸員) | 3月10日(土) | 企画展示室 |
普及プログラム(常設展)
No. | 事業名 | 講師・出演者等 | 期日 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 |
高橋由一「驟雨図」ギャラリートーク | 講師:杉村浩哉(担当学芸員) | 3月11日(日) | 常設展示室 |
教育プログラム
No. | 事業名 | 講師・出演者等 | 期日 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 | 映画の日 | 女性の映画 特集:出光真子 | 5月5日(木・祝) | 集会室 |
生きのびるための映画 特集:自然/救済 | 11月6日(日) | 集会室 | ||
工芸のドキュメンタリー 特集:濱田庄司 | 2月12日(日) | 集会室 | ||
2 | 創作工房[アートラウンジさくら塾] | 〈木クズで描こう〉 普及担当(島・飯村・鈴木) +作新学院大学女子短期大学部 |
5月15日(日) | 普及分館 ラウンジ |
〈土で描こう〉 普及担当(島・飯村・鈴木) +作新学院大学女子短期大学部 |
6月19日(日) | 普及分館 ラウンジ |
||
〈粘土でシェフ〉 普及担当(島・飯村・鈴木) +作新学院大学女子短期大学部 |
8月21日(日) | 普及分館 ラウンジ |
||
〈指で描こう〉 普及担当(島・飯村・鈴木) +作新学院大学女子短期大学部 |
9月18日(日) | 普及分館 ラウンジ |
||
〈木でコラージュ〉 普及担当(島・飯村・鈴木) +作新学院大学女子短期大学部 |
11月20日(日) | 普及分館 ラウンジ |
||
〈流木に描こう〉 普及担当(島・飯村・鈴木) +作新学院大学女子短期大学部 |
12月18日(日) | 普及分館 ラウンジ |
||
〈いろいろはり絵〉 普及担当(島・飯村・鈴木) +作新学院大学女子短期大学部 |
1月15日(日) | 普及分館 ラウンジ |
||
〈スタンプごっこ〉 普及担当(島・飯村・鈴木) +作新学院大学女子短期大学部 |
2月19日(日) | 普及分館 ラウンジ |
||
〈変身ショー〉 普及担当(島・飯村・鈴木) +作新学院大学女子短期大学部 |
3月18日(日) | 普及分館 ラウンジ |
||
3 | 親と子のための美術鑑賞教室 | 普及担当(島・飯村・鈴木) | 5月15日(日) | 普及分館 ラウンジ コレクション展 |
普及担当(島・飯村・鈴木) | 6月19日(日) | 普及分館 ラウンジ コレクション展 |
||
普及担当(島・飯村・鈴木) | 8月21日(日) | 普及分館 ラウンジ コレクション展 |
||
普及担当(島・飯村・鈴木) | 9月18日(日) | 普及分館 ラウンジ コレクション展 |
||
普及担当(島・飯村・鈴木) | 11月20日(日) | 普及分館 ラウンジ コレクション展 |
||
普及担当(島・飯村・鈴木) | 12月18日(日) | 普及分館 ラウンジ コレクション展 |
||
普及担当(島・飯村・鈴木) | 1月15日(日) | 普及分館 ラウンジ コレクション展 |
||
普及担当(島・飯村・鈴木) | 2月19日(日) | 普及分館 ラウンジ コレクション展 |
||
普及担当(島・飯村・鈴木) | 3月18日(日) | 普及分館 ラウンジ コレクション展 |
||
4 | 夏休み企画ワークショップ 『ことばの絵本:しりとりことばで3D絵本をつくろう』 |
笹川アツコ(グラフィック・デザイナー) | 8月27日(土) | 普及分館 ラウンジ |
5 | 夏休みこども企画 「美術館クイズ探検:クイズ型コレクション展鑑賞会」 |
普及担当(島・飯村・鈴木) | 8月28日(日) | 常設展示室 |
6 | 高校生からおとなまで 大人の図工工作 やってみよう、手芸造形 |
ヒラノミカ(ミクラフレシア) | 12月3日(日) | 集会室 |
7 | 教職員のための美術鑑賞セミナー 美術館を活用しよう!(小学校編) |
普及担当(島・飯村・鈴木) | 1月26日(木) | 企画展示室 常設展示室 |
8 | 教職員のための美術鑑賞セミナー 美術館を活用しよう!(小学校編) |
普及担当(島・飯村・鈴木) | 1月27日(金) | 企画展示室 常設展示室 |