平成22年度美術館教育普及事業

普及プログラム(企画展関係)

No. 事業名 講師・出演者等 期日 会場
1 知られざる濱田庄司展
記念講演会
「濱田庄司-プラスの人-」
講師: 濱田友緒氏(陶芸家・益子参考館副館長) 5月16日(日) 集会室
2 知られざる濱田庄司展
ギャラリートーク
講師:鈴木さとみ(担当学芸員) 5月23日(日) 企画展示室
3 知られざる濱田庄司展
ギャラリートーク
講師:鈴木さとみ(担当学芸員) 6月6日(日) 企画展示室
4 知られざる濱田庄司展
ワークショップ
「草木染めに挑戦!」
講師:日下田正氏(染織家・日下田藍染工房主人) 5月30日(日) 集会室
5 知られざる濱田庄司展
コンサート
「こびない、さびない、クラシック
ピアノ名曲コンサート」
演奏:羽石道代(ピアニスト) 6月20日(日) 常設展示室1階
6 オープニング・・ギャラリー・トーク 講師:小勝禮子(担当学芸員)+出品作家 7月17日(土) 集会室
7 映画上映会 「まひるのほし」
(1998年、カラー93分)、佐藤真監督
「花子」
(2001年、カラー60分)、佐藤真監督
7月24日(土) 集会室
8 ボランティア
「レインボーハット~虹のかがやくみんなの遊び場をつくろう」
講師:関口恒男(アーティスト) 7月18日(日) 屋外展示場
7月19日(月・祝) 屋外展示場
9 対談
「アウトサイダー・アートともうひとつの美術、それぞれの魅力」
小出由紀子(インディペンデント・キュレーター)×梶原紀子(もうひとつの美術館館長) 7月31日(土) 集会室
ボランティアによる大道あや、田島征三の絵本の読み聞かせ+鑑賞会 朗読:瀬下静子・北川典子(読み聞かせボランティア)
8月4日(水) 集会室
10 ワークショップ
「虹の中でみんなで踊ろう」~ダンス+DJパフォーマンス
講師:関口恒男(アーティスト) 8月8日(日) 屋外展示場
ボランティアによる大道あや、田島征三の絵本の読み聞かせ+鑑賞会 朗読:瀬下静子・北川典子(読み聞かせボランティア)
8月11日(水) 集会室
11 映画上映会 「精神」
(2008年、カラー135分)想田和弘監督
8月15日(日) 集会室
ボランティアによる大道あや、田島征三の絵本の読み聞かせ+鑑賞会 朗読:瀬下静子・北川典子(読み聞かせボランティア) 8月18日(水) 集会室
12 2つの講演と対話
「命の花咲く地獄 - 丸木スマと大道あやの絵画世界」(仮題)
「現代美術による記憶と不在の表現
講師:小沢節子(近現代史研究者)
講師:井上廣子(出品作家)
8月22日(日) 集会室
ボランティアによる大道あや、田島征三の絵本の読み聞かせ+鑑賞会 朗読:北川典子(読み聞かせボランティア) 8月25日(水) 集会室
ワークショップ
「見えること、見えないことをつなぐアート」
講師:渡辺豊重(出品作家) 8月28日(土) 集会室
13 パフォーマンス+対談
パフォーマンス「太古の響き」

対談「他者と会話するアート~自己と他者の関係を探る」
演奏:篠崎孝司+mori-shige(チェロ奏者)

長重之(出品作家)×篠崎孝司(陶製創作楽器・ルンビニー園指導)
9月5日(日) 集会室
14 映画上映会 「まひるのほし」
(1998年、カラー93分)、佐藤真監督
「花子」
(2001年、カラー60分)、佐藤真監督
9月11日(土) 集会室
15 クロージング・ギャラリー・トーク 講師:小勝禮子(担当学芸員) 9月20日(月・祝) 企画展示室
16 オープニング・ギャラリー・トーク 講師:木村理恵子(担当学芸員) 10月30日(土) 企画展示室
17 ギャラリー・トーク 講師:木村理恵子(担当学芸員) 11月13日(土) 企画展示室
18 スペシャル・ギャラリー・トーク 講師:竹山博彦氏(美術史・美術批評/実践女子大学非常勤講師) 11月20日(土) 企画展示室
19 ギャラリー・トーク 講師:木村理恵子(担当学芸員) 11月17日(土) 企画展示室
20 講演会
「近代版画史の中の川上澄生-恩地孝四郎との比較から」
講師:桑原規子氏(日本近代美術史/聖徳大学准教授) 11月28日(日)  集会室
21 ギャラリー・トーク 講師:木村理恵子(担当学芸員) 12月4日(土) 企画展示室
22 スペシャル・ギャラリー・トーク 講師:竹山博彦氏(美術史・美術批評/実践女子大学非常勤講師) 12月11日(土) 企画展示室
23 ギャラリー・トーク 講師:木村理恵子(担当学芸員) 12月18日(土) 企画展示室
24 オープニング・ギャラリー・トーク 講師:山本和弘(担当学芸員) 1月22日(土) 企画展示室
25 映画上映会
[ベルリンの壁の前/後]
ロベルト・ロッセリーニ監督作品
「ドイツ零年」(1948年イタリア74分)
1月23日(日) 集会室
26 レクチャー
「女性のためのアートセラピー入門」
斉藤祝子(画家、アートセラピスト) 2月27日(日) 集会室
27 講演会
「写真の新世紀-芸術と技術のはざまで」
椹木野衣(美術評論家、多摩美術大学教授) 3月5日(土) 集会室
28 演奏会
ミュージック・イン・ミュージアム
「作曲家 三輪眞弘の世界」
演奏TOYOTAKArutetto、他
解説:三輪眞弘(作曲家、IAMAS教授)
3月13日(日)
29 映画上映会
[ベルリンの壁の前/後]
ジャン=リュック・ゴダール監督作品「新ドイツ零年」(1991年フランス62分) 3月20日(日) 集会室

教育プログラム

No. 事業名 講師・出演者等 期日 会場
1 親と子のための美術鑑賞教室 普及担当(島・鈴木) 12月18日(日) コレクションⅢ
  親と子のための美術鑑賞教室 普及担当(橋本・島・鈴木) 2月20日(日) コレクションⅣ
2 夏のこども 企画1
美術館クイズ探検
指導:島一嘉(普及担当学芸員) 8月7日(土) コレクションⅡ
3 ワークショップ
伝統の木版画技法を体験しよう
講師:丸山浩司(版画家・多摩美術大学教授) 11月14日(日) 川上澄生展
11月21日(日)