マイセン磁器
Meissen Porcelain Collection
麥森瓷器
迈森瓷器
마이센 도자기

-
-
18世紀
磁器
18世紀ドイツのロココ様式の華麗な磁器コレクション
A splendid collection of rococo-style eighteenth century German porcelain.
十八世紀德國的洛可可風格款式的華麗瓷器珍藏品
十八世纪德国迈森洛可可风格的华丽瓷器珍藏品
18세기 독일 로코코 양식의 화려한 도자기 컬렉션
マイセン磁器は、ロココ芸術の爛熟期にあった18世紀ヨーロッパの宮廷文化を背景に、絵付師ヘロルトや宮廷彫刻家ケンドラーなどの活躍により、華麗な色彩と豊かなフォルムを特徴に発展し黄金期を迎えた。以来300年、現在もなお盛んに製作が続けられている。
当館は2007年に、故・伊東直子氏が蒐集された珠玉のマイセン磁器コレクション93件の寄贈を受けた。その内容は、18世紀初頭にドイツ・ザクセンのアウグスト強王の命を受け、錬金術師・ベットガーが発明した「ベットガー炻器」にはじまり、東洋への憧れを物語る「柿右衛門様式」や「シノワズリー様式」の飲食器、宮廷生活を彩った18世紀ロココ様式の彫像から、20世紀初めのアール・ヌーヴォーに至るまで網羅されている。とくに、マイセンがもっとも隆盛を極め、芸術性を高めた18世紀半ばまでの作品を多数含んでいる点では、質量ともに国内稀に見るマイセン・コレクションといえる。
本コレクションには、優れた描写力で22体の猿の個性を表した「猿のオーケストラ」も含まれている。猿たちのコミカルなまでに高揚した熱気、演奏者の絶妙な動きの表現が見どころだ。ヨーロッパの宮廷文化により育まれた、華麗なるマイセン磁器の美の世界をお楽しみいただきたい。