塩釉象嵌縄文皿
Dish, salt glaze with rope impressed inlay pattern
鹽釉象嵌縄文盤
盐釉象嵌绳文盘
염유상감승문접시

象嵌と塩釉を用いて生まれた美しいコバルトブルーの器
A beautiful cobalt blue dish produced by employing inlay and salt glaze.
運用象嵌的技法和鹽釉所生成的美麗的蔚藍色陶器
运用镶嵌技法和盐釉烧法而制成的瑰丽的钴蓝色陶器
상감과 염유를 사용하여 만들어 낸 코발트 블루의 그릇
大きな皿にコバルトブルーの鮮やかな線文がほとばしる。この鮮烈な美しさは二つの陶芸技法によって生まれている。ひとつは線文の美しさを生み出す縄文象嵌技法。生乾きの皿に組みひもを転がして縄文のくぼみをつけ、そこに青色を出す釉薬を混ぜた土を象嵌(埋め込む)のである。この技法の完成によって島岡達三は人間国宝に認定された。もうひとつの技法は塩釉。割った竹に塩をのせ、焼成中の窯の中に竹を差し込んで塩をまく。塩は炎と化合してガラス化し、釉薬の発色に艶を与えて陶器に付着するのである。仕上がりの美しさは窯の中の塩のまわり具合に任すしかない。最後には偶然の手にゆだねるのである。