羽石光志
[ 1903 - 1988 ]
HANEISHI, Koji
羽石 光志
羽石 光志
하네이시 코지
1903 | 1月1日、栃木県芳賀郡茂木町飯野に生まれる。本名弘志 |
---|---|
1908 | 一家で上京、父は上野駅前で外国煙草・海苔・缶詰等を扱う店を営む |
1915 | 山川永雅に日本画の基礎を学ぶ |
1916 | 小堀鞆音に入門 |
1931 | 川崎千虎に師事、帝展に初出品 |
1941 | 光志と号する。再興第28回院展に初出品、出品作「阿倍比羅夫」が初入選 |
1944 | 東京美術学校(現東京藝術大学)講師となる |
1956 | 日本美術院同人に推挙される |
1971 | 日光東照宮の陽明門天井画復元の仕事に従事する |
1988 | 5月11日、肺癌のため逝去 |
主な作品
古墳 | 1973(昭和48)年 | ![]() |
---|