川島理一郎
[ 1886 - 1971 ]
KAWASHIMA, Riichiro
川島 理一郎
川岛 理一郎
가와시마 리이치로
1886 | 栃木県足利郡足利町(現在の足利市通5丁目)に生まれる |
---|---|
1905 | 渡米、コーコラン美術学校などで学ぶ |
1911 | パリに移る。アカデミー・ジュリアンなどで学ぶ |
1914 | 第一次大戦下のパリで藤田嗣治とともに赤十字で働く |
1919 | アメリカを経て14年ぶりに帰国。資生堂で個展開催後、翌年再びヨーロッパへ。資生堂の嘱託としてパリのファッション情報などを伝える |
1925 | 新設された国画創作協会第二部に参加 |
1927 | ニースのアトリエにマチスを訪問する |
パリのアトリエで、その後は東京でも、若い画家たちの集う「金曜会」を開く | |
1934 | 中国旅行。以後たびたび中国、東南アジアを旅し、制作 |
1951 | 渡欧、ピカソ、マチスと再会 |
1971 | 東京で死去 |
主な作品
夜叉門 | 1936(昭和11)年 | ![]() |
---|---|---|
舞妓 | 1954(昭和29)年 | ![]() |